
健康経営
【健康宣言】
株式会社クラベス(以下、「当社」)は、社員一人ひとりの健康を大切にし、心身ともに健康で安心して働ける職場環境を整備します。
社員とその家族の健康づくりをサポートし、健康経営を推進します。
株式会社クラベス 代表取締役 堀内 文雄
健康企業に関する取り組み
◎社員の健康維持
- 生活習慣病予防健診の対象社員のみならず、すべての社員に対して健診を実施します。
- 再検査の受診、特定保健指導の利用を促進します。
- 運動習慣、飲酒、喫煙などの課題に対する情報提供をし、生活習慣の改善を目指します。
◎社員の健康増進に適した職場環境
- 有給休暇の取得を推奨し、有給休暇の取得率が低い社員に対して取得計画を立てるよう促し、利用促進します。
- 定期的に残業状況を確認し、残業の多い社員やプロジェクトに対して現状確認およびタスクの調整を実施します。状況が改善されない場合は面談を設け、改善を促進します。
- 雑談ミーティングの時間を設け、社員同士がスポーツやリフレッシュ方法など健康に関して共有し合える機会を作ることで、健康作りを促進します。
◎感染予防への取り組み
- オフィスに加湿器を設置、また入口などにアルコール消毒液を設置し、従業員にこまめな手洗いを促し、感染症予防に役立てます。
- 感染者または感染が疑われる社員に対しては出勤停止とし、感染予防に繋げます。
◎心の健康への取り組み
- 従業員の心理的な負担の程度を把握し、セルフケアや職場環境の改善につなげ、従業員のメンタルヘルス不調の未然防止を図ることを目的に、全従業員を対象に対し、定期的な雑談ミーティングや相談の場を設けます。
また、毎週アンケートを記入しフィードバックを受けられるシステムを導入、相談しやすい環境を作り、早期発見に繋げます。 - 不調がみられる社員に対しては、仕事の調整を実施するとともに休暇を促し、またはカウンセリングをすすめるなど、従業員のメンタルヘルスケアに努めます。
◎受動喫煙対策への取り組み
- 喫煙に関する情報を提供をし、禁煙を促します。
- オフィス内は全面禁煙とし、受動喫煙を防止します。
◎睡眠に関する取り組み
- 毎日の生活習慣を見直し快眠を促すための情報を提供し、以下について促進します。
- 毎日同じ時間に起床し、朝の光を浴びる
- 就寝前のカフェイン摂取を控える
- 就寝前にスマートフォンやパソコンの画面を長時間見ない
◎食に関する取り組み
- オフィスに無料のウォーターサーバーを設置し、福利厚生向上とともに、社員の健康づくりに役立てます。
- 食に関する情報を提供し、食生活や飲酒の正しい知識を持てるように促します。