どーも。堀内です。

もう8月ですね。夏です。

夏休みの計画はお済みでしょうか?クラベスでは全員で休む日はなく、各メンバーが2日間の夏休みを取得できます。有給と合わせて1週間とか、土日と合わせて4-5日の休暇を作るメンバーが多いのですが、参加中のプロジェクトメンバーと相談して、7-9月の間に取得してもらっています。

夏祭り、花火大会、プール、盆踊りなど、夏は楽しいイベントが多く存在しますね。夏休みに遊園地やレジャー施設に行ったり、海や山などの非日常体験ができる場所に行く人も多いのではないでしょうか?本当に年々暑くなっていますので、体調管理には十分に気をつけてください。

昔からあるものもありますが、最近では良い場所で見ることや、待ち時間のないことへの課金の仕組みが増えた印象を持っています。遊園地でのファストパスなどが有名かもしれませんね。ディズニーリゾートのイメージですが、以前は、早めに一度行って優先の券として取得することができたのがファストパスでした。

現在はプライオリティパスとプレミアアクセスというものが存在していて、前者が以前のファストパスに近いもので、後者が有料で購入できるものになっています。ユニバーサルスタジオジャパンではエクスプレス・パスというものが同様の仕組みのようです。USJの方が先に有料化をしていたと思います。

コンシェルジュサービスのようなものやレストランの予約など、課金をして、体験を向上させるものが過去よりもぐっと増えた印象です。人気のある遊園地では、混雑がストレス要因になるので、お金を払うことでその解消できる、というのはサービスとして成り立つものだと思います。

先日、子供とよみうりランドに行きました。ほぼろくに調べもせずに行ってしまったので、お昼ごはんをどうするか、荷物をどんな形で置いておくかなど、いわゆる攻略ができていない状態でフラッと行ってしまいました。

基本的に屋根があるようなベンチがあるところは有料で、レストランコーナーのような場所に行かなければ座ってご飯を食べられそうなところはないような状態でした。多くの方がワンタッチテントを用意してきていて、クーラーボックスを持ち込んでいる家族もいました。有料の席も基本的には予約制ということで、当日確保することは難しく、私たちは3時間めいっぱいプールを楽しんだ後は遊園地エリアに行きました。(遊園地エリアはそこまで混雑していませんでした)

正直なところ、今でもまだあまり分かっていませんが、早朝から行って、いい場所を取る[時間の投資]か、前もって予約をしていい場所を購入する[お金の投資]をして、快適さを確保する、という流れになっているんだなと感じました。他にもうまく席を見つけて確保する方法[労力の投資]もあったのかもしれません。

全く何もせずに普通に楽しむことももちろんできると思います。しかし、人気のスポットで快適に過ごすには上記のような[投資]が必要になっている、と感じました。

事前の調査等は[情報への投資]です。花火大会でも場所取りに情報や時間や労力をかけたりして、いい体験を確保している気がします。

経営資源として、「ヒト・モノ・カネ・情報」と言われます。

このような夏のイベントを楽しむためにも、何に投資をして、効用を得るのか(楽しむか)というのが経済学と言えるかもしれません。

個人的には、カネで悩みを解決できると子どもに思われたくないので、情報や時間で解決しようと試みます。

が、今回のプールに関しては、お金でいい席を確保してのんびりしたいなと感じました。笑

ではまた。

2025.08.01 堀内文雄(何事も朝早く行けばなんとかなると思っているタイプです)

関連記事

2025/07/18

間違いを恐れるな

著者:堀内 文雄

2025/07/09

誰のための知識(情報)か

著者:堀内 文雄

2025/06/27

無知の知

著者:堀内 文雄

2025/06/26

オープンで独自の文化

著者:堀内 文雄