どーも。堀内です。

複数のシーンでネガティブを改善したかったり、 ネガティブな自覚あるんだけど、どうしてもそのままで〜となってたり、 他の人がよく見えたりするという話を聞く機会がありました。

大前提にあるのは、 根本的にポジティブでいることが得意な人と苦手な人がいるということです。

また、ポジティブに見せるのが得意だったり、 自分でセルフケアができる人がいたり、という違いがあります。

一流のスポーツ選手や企業の代表の方が、メンタルケアをする専門家をつけていたりします。 コーチングやセラピストとか言われる分野かと思います。

本当にただ人と話すだけで解消するケースもあります。 少なからず負の感情に共感してくれたり、一緒に考えてくれたり、解消方法が見つかることもあると思います。 「モヤモヤを吐き出す」のも大事だと思います。

抱え込んで自分だけで考えていると、負の連鎖になると聞いたこともあります。 どこかで断ち切るためにはアクションが必要そうです。

ポジティブな人の特徴には、目標を持っていたり、 成長を楽しんでいるという点が挙げられると思います。

とは言え、日々忙しくて難しかったり、大それた目標なんて立てづらいよ、 って事もあると思います。

であれば、今日やらなきゃってことを書き出してみましょう。 それを一つ残らず達成できたら100点を自分にあげてください。 夜にビールでもデザートでも良いので小さなご褒美をあげてください。

筋トレとプロテインの関係ですね(違)

毎日の小さな目標(ゴール)を達成した先に、大きなゴールが待っているはずです。

逆も然り。

大きなゴールのためには毎日の積み重ねです。 上手な目標設定ができるのであれば、大きな目標から考えて、毎日の目標に落としていけます。

弊社のVALUEである「ゴールから考える」ですね。

※イヤ、このために書いているわけじゃないです。汗

クラベスのバリューについて クラベスのバリューについて

その練習と言っても良いのですが、 毎日のタスクや達成したいことを書いて、 できなかったら明日、できるように設定し直す。 できなくっても良いところを見つける。 できたらめっちゃ褒める。 できたら、明日もできるように設定する。

みたいなことをやってみてください。 きっとポジティブに近づくと思います。

1人でも喜んでくれる人がいれば、素晴らしいってことで。

ありがとうが言える人にはありがとうが返ってきます。 自分からもそういうスタンスで日々生きていくと、絶対的にポジティブに近づけるんじゃないかと思います。

・雑務に追われて、やりたいことができなかった →その仕事で助けられてる人いるはず!明日やれる方法を考えよう!

・家事と仕事に追われて、子供の世話が疎かになってしまった →その家事と仕事で家族は助かっているはず!明日少しサボって子供を抱きしめよう!

・A社のことをやっていたらB社のことができなかった →A社さんは喜んでるはず!B社さんとは今日向き合おう!

そんなふうに考えていければ、見える世界が変わると思います。

話を最初に戻しますが、根本的に皆違うので、 自分にあった方法で取り組める何かがあればいいと思います。

弊社では朝の時間に 「昨日こんな事しました。今日こんな事やります」って宣言をしてもらっています。 それを見返していくだけでも、なかなかの積み上げになるはずなので、 成長を振り返る際に役に立つんじゃないかなと思うのと、 自分にプレッシャーをかけつつ、達成したら褒めるきっかけを作っています。

毎日決まった時間に通知が飛んできます!

また、良くなかったところを"反省"するのは、簡単なのですが、 良かったところから、次回に活かすものを見つけていくのも大事です。

それはまた次の機会に。

ようするにPKの話をしている場合じゃなくて、強豪国に勝てた要素をしっかり伸ばしていきましょうってことです(急にサッカー)

ではまた。

2023.2.8 堀内文雄(2月も一瞬でいなくなっちゃうから気をつけよう)

関連記事

2025/08/08

SALEの魔力

著者:堀内 文雄

2025/08/01

何に投資するのか

著者:堀内 文雄

2025/07/18

間違いを恐れるな

著者:堀内 文雄

2025/07/09

誰のための知識(情報)か

著者:堀内 文雄