
どーも、代表の堀内です。
今回は CLAVES Roots からは外れてしまうのですが、 クラベスでは卒業式と同窓会いうものが存在しています。
以前のブログで書いたとおり、 インターン生は全員卒業し、有名企業に入っていきます。 そんなみんなと話をする場を作りたかったのがきっかけです。
インターンの卒業生もさることながら、 中途退社の方にもいつかまた一緒に仕事をしましょう、 という意味で『リターンパス』というものを出しているケースがあります。(全員ではないです。)
前職の会社で『カムバックパス』というものがあり、 一度活躍してくれたメンバーであれば、会社のフェーズなどが変われば また戻ってきてくれて一緒に働けるといいなと思ったのがきっかけです。
インターン生も、就職して数年後に転職を考えたりした時に 「あ、今のクラベスどうなってるんだろ?」って思ってほしくて。 その時は最低限の状況確認のための面談はしますが、 入社試験のようなものはパスできます。
大手の企業に入って、ベンチャーで頑張りたいな、と思った時に 候補に入れてもらいたいと思っています。 こちらのパーソナリティは知っていると思うので。
少なからず 1 年以上インターンをしてくれたメンバーは、 精神的な繋がりができていると思いますし、 インターンでなくても数年間頑張ってくれたメンバーは、 いつでも帰ってきてほしいなと思いますし、つながっていたいなと思っています。
以前に「人材輩出して社会貢献」みたいなことを書きましたが、 クラベス出身者はみんなすごい、って言われるのもステキだなと思っています。 実際にはまだまだな部分はあると思うので、日々精進していますが。。。
卒業式はだいたい 3 月の春分の日前くらいにやります。
その学年の卒業生に、本当に賞状を用意して 卒業式をします。
まぁそれ以外は普通の飲み会ではありますが。 主役を明確に卒業生たちにおいたものになります。
同窓会は 6 月に行っています。 自分の誕生日前後にやってもらっていて、 卒業生も会社になれたころ?だし、どの企業もそこまで忙しくないでしょ? っていう意味で 6 月にやっています。
自分の誕生日をサプライズされるのが嫌で自分で主催しちゃえ、 っていうのがスタートだった気もしますw
同窓会は本当に多くのメンバーが来てくれます。 30~40 人規模になったこともあります。
その時にお互いの状況を話したり、また個別で飲みに行こうね、って話になったり、 独立しているメンバーも多いので、お仕事になったりもしています。
コロナのせいで一番悔しいのは、合宿やこういうイベントができないことです。
卒業していったメンバーからお仕事の依頼をいただいたこともあり、 つながりって大事だなぁと思います。
なので、どんな時も変わらず爽やかに生きていたいと思います。 会社経営もしっかり筋を通してやっていきます。
2 月も終わり、そろそろ卒業シーズンですね。 今年はみんな大学院院生だったりなので、卒業式はないです。 同窓会ができると良いな
20210226 堀内文雄(もう大学卒業してから 14 年か・・・)