
どーも。CLAVES 代表の堀内です。
金さんの趣味ブログの反響があまりにも良かったのと、 このご時世なので、なかなか社内イベントなども行えず、ブログが上がらない状況が続いており、 このままじゃつまらないので、私も趣味の話を書きます。
今年からキャンプをはじめました。
最近のスタイルです。
薪割りも楽しんで。娘がキャンプ場のインスタで紹介されて喜んでました。
薪を張り切りすぎましたw ダッチオーブンの準備。炭も使います。
焚き火越しの満月。子供の寝た後のこの時間も楽しい。
弊社で株式会社ソトレシピさんのサイトの構築をさせていただいたり(過去ブログへ)、 自身でも毎年の会社のバーベキューでは一番張り切ってしまうくらいアウトドアが好きなので、 ダッチオーブンや椅子などは持っていました。
ローストチキンです。ちょっと焦げたか〜 でも美味しかった!!地味に玉ねぎが美味い!
このコロナ禍で、公園や広場で子どもたちと遊ぶぐらいしかできず、 親子で何か一緒にチャレンジができるようなことがないかな?と思ったところに キャンプがありました。ソロキャンプの動画が流行っていたのも影響を受けていますね。
東京生まれ東京育ちの私、子供達も同じ運命をたどっていますが、 子供のころからアウトドアは好きでした。
なんで川で冷やしたビールは死ぬほど美味いのでしょうか?
父方の祖父の家が隅田川沿いで釣り餌屋(ミミズを売っていました)で、 母方の祖父の家が長野県でリンゴ農家をやっていたこともあり、 虫や魚や動物、自然に触れ合う機会が多かったです。
毎回少しだけ探検に行きます。ここの冬はどうなってるか早く行きたいと言っております。
自分の子供達にはたくましく育ってほしいので、一緒にキャンプを始めることになりました。 妻も賛成してくれて、一緒に協力してくれています。 家族が 1 つの目的を持ったチームになれるので、とてもおすすめです。 (まるで研修のチームビルディングです)
よしここにするか!
の前に、腹ごしらえだね。
ちょっと二人で遊んでてね。
今回はこの 4 ヶ月で行ったキャンプ場について軽く触れる形にしようと思います。 (キャンプギアや細かい旅のポイントなどはまた機会があれば。)
第1位:道志の森キャンプ場
一番オススメのキャンプ場は、 山梨県の道の駅道志付近にある「道志の森キャンプ場」です。 山中湖と相模湖の間くらいにあります。予約がいらない珍しいキャンプ場で、区画もなく自由度が高いです。 川がとても綺麗で冷たくて夏はとても気持ちが良いです。 冬はまだ行ってないのですが、水が止まっているらしく、夜中には氷点下になるので、 防寒やスリップ対策が必要になると思います。
木々の中でテントを張り、他のキャンパーさんたちとの距離も十分に取れるので本当におすすめです。
贅沢に広々とテントを張らせてもらって、子どもたちと一緒に設営です。
カレーって絶対美味い。
夏は川で遊ぶのも最高!
第2位:PICAさがみ湖
次におすすめなのは、「PICAさがみ湖」のオートキャンプサイトです。夏に行ったら緑がいっぱい
秋には寒さ対策も忘れずに。
実は、キャンプ場がおすすめというよりは、併設された遊園地や温泉施設の充実が素晴らしいです。 テントで寝るのはちょっと・・・という方にはコテージやグランピングの場所もあるので、 初めていくのにはいいかもしれません。
高速の出口から近いので、都内からとても行きやすいです。 車酔いが気になる人にもおすすめです。
子供にとって一番大事なのはな遊び。
まだ子供が小さいこともあり、激しい乗り物に乗るよりアスレチックのようなものが好きです。 宿泊者は入園料が無料で入れます。宿泊日も宿泊後の日も 2 日に渡って行くことができます。 「なにか乗り物に乗りたい!」となったらその場で単独のチケットも買えるので、 毎回入園して遊ぶだけ遊ぶスタイルです。 スタンプラリーなども楽しめます。
入園料だけで遊べるので実質タダ!
スタンプラリーで大満足です。
こんな感じでイベントもので楽しむのが丁度いいです。
そして横には温泉施設。炭酸泉がとってもいい温泉で、すごくきれいです。 ここに入ると最初に支払った 1000 円が返ってきます。 EC の送料無料みたいで、いかないわけにはいかない・・・
毎回キャンプ当日はお風呂なし、帰りにお風呂に入って帰るのがルーチンです。 温泉が近くにないときは帰ってから銭湯に行くのが我が家の恒例になってます。
近所の銭湯には100匹くらい鯉がいて、餌やりができます。
娘が小学生になったら一緒にはなかなか・・・ 今のうちに一緒に入っておきます w
ちなみに温泉施設「うるり」は食事処もきれいで、 子供も食べやすいものがあるのでおすすめです。 めっちゃビール飲みたいですが、コンビニでノンアルコールビール買って我慢してます。
第3位:星の降る森
もう一つは「星の降る森」です。星は流石に映りませんが、雰囲気だけでも。
昼間はこんな感じです。
ファミリーキャンプの方ばかりで、世代も近いので、 隣のサイトの子供と会話したり、なんてこともあります。
最近はよく手伝ってくれます。
秋にしか行っていないのですが、本当に星がよく見えます。(降ってこないね、と娘。) 空気がきれいです!
そして寒いです。
近くの道の駅(川場田園プラザ)がとても人気で、そこにある公園などでも遊べます。アスレチックがあります。
共通して言えることして、トイレや炊事場がきれいです。 特に女性は気になる部分だと思うので、チェックしてみてください。
トイレの写真とかはないんですが、ログハウス型できれいです。
道の駅にある温泉に入ってアイスでしめる!!
まとめ
子供と行くキャンプは、前後に遊べる施設があるのがおすすめです! 大人は温泉ですね。できるだけ早めに現地に行くことで渋滞を回避し 現地付近で買い物したり公園に行ったり、観光をするのが好きです。
予約できないところは下手したら前日入りもします。 お休みをもらって日月で行かせてもらうこともしばしば。 メールや連絡はできる場所を選びます。(電波がだいたいある)
帰りも 1 イベントくらいにして、お昼を食べながら帰るくらいの方が良いですね。 東京の夜の渋滞は回避しましょう。
まだまだ行ってみたいキャンプ場があるので、自分調べすぎますが、 2020 年のベスト 3 でした。
ふもとっぱらキャンプ場や本栖湖にも行きたいな〜 ゆるきゃん △ か!!
おわりに
次は山じゃなくて海の趣味の話が聞きたいですね〜私は次回はキャンプギアについて書こうかと。お楽しみに。
春にはメンバーとキャンプワーケーションを企画しています。 何か仕事にも活かすこと考えてます。2〜3 時間の集中はできるので良いです。
20201201 堀内文雄(キャンプをやりすぎてサッカーがおろそかに。。。)