新型コロナウイルス対策について
こんにちは。クラベスの川嶋です。
クラベスでは本日から4月10日までの間、新型コロナウイルス対策としてフルリモートを推奨していく(出勤を非推奨とする)ことにしました。
代表から以下のような説明がありました。
・誰にも感染してほしくない。メンバーにも、その家族にも。
→リスクをできるだけ減らしたい
→今の状態では誰かが感染した場合に全員がかかるリスクがある
→そうなることが一番の損失であり、会社としての危機
>>通勤時が一番のリスクのため、「フルリモートを許可」する。
・業務外を含めて、できるだけ感染リスクを避ける生活をしてほしい。
>>「出社を非推奨」とする。
3月中は、感染リスクを下げるため、満員電車を回避するようにリモートワークありのフレックスタイム制を導入しておりましたが(詳しくはこちらの記事から)、現在の情勢などからフルリモートを推奨していくこととなりました。
社内ネットワークの対応については、暫定的な対策運用を行うことで解消することとしました。
方針は以下のとおりです。
1.12時から16時をコアタイムとする(必ず勤務している時間(休憩時間を除く))
フルリモートの場合は09-19時の間で8時間(移動時間を考慮した変則対応が不要なため、通常通りの勤務時間)
2.リモートワークをして出社する時、社内で仕事してから自宅に戻る時には都度、日報をつける
3.リモートワーク開始と終了はSlackの勤怠チャンネルで報告する
4.合計8時間勤務
5.出勤は非推奨とする(現時点では4/10まで)
営業時間内に全てのメンバーが社内にいる状態ではないので、お電話がつながらないことがあります。一部、電車を利用しないメンバーや自宅での業務が困難なメンバーのみの出勤になります。
※お客様においては、redmineでのご連絡をお願いいたします。
お客様および、関係者様にご迷惑をおかけすることもあるもしれませんが、
ご理解とご協力を何卒、お願いいたします。